生れますた♪ o(・@・)o
ワタクシ、カブトムシの飼育に命を懸けてるっス(絶対ウソや!)けど、
何度かブログにも上げたよーに、一昨年に愛好者の方に幼虫を譲っていただき、
とうとう禁断の(?)オオクワガタに手を染めてしまいますた・・・
ゲンキンなもので、情報をキャッチした当社のヤカラども(笑)、
カブトムシのときには無反応だったくせに、突如接近してきたりする
オマエら・・・、絶対ヤフオクに出品するつもりやろ
(爆)
油断もスキもないっスねぇ、まったく・・・
ま、そんなやこんなで、昨夏3頭が無事に羽化(♂1♀2)し、いよいよ今年は繁殖っス
(オオクワガタは十分に成熟しないと繁殖しないみたい・・・)
放っとけば勝手に増えるカブトムシと違って、
オオクワは何かとヤヤコしいみたいなので、
ネットとかで調べて、見よう見まねでのチャレンジっス
オオクワって、カブトムシみたく直接マットに産卵せずに木に産卵するらしいので

まずは、産卵木を用意せねばなりませぬ
ま、どんなのがいいのかもよくわからないので、
とりあえずそこら辺の朽木でチャレンジするコトに
オオクワの幼虫は大変デリケートだそーなので、
雑菌とかを殺すために、最初にレンジでチーン
次に、水に浸けて加水した後、しばらく陰干し
で、ココで登場するのが・・・

マイナスドライバー
しかも、一応Snap-on
(いや、別にSnap-onである必要は全然ないっスけど・・・
)
コレで、樹皮を剥いでみる

たいへんよくできますた
剥いだ樹皮は、転倒防止の足場として重宝するんだなコレが
で、産卵木をしっかりとマットに埋めて、
その上に、先ほどの樹皮や、エサ台を配置したら、

産卵セットの完成っス

ココロナシかオオクワくんも喜んでおりまする
で、数日後・・・

せっかく埋めた産卵木、掘り出されてるし・・・
が、よーく見ると
、産卵木の表面には無数のキズが
コレって産卵サイン
産卵セットに入れる前から、オスメス一緒に飼ってたので、
どーやらスタンバイ状態だったクサい
ま、なにぶん初めてのコトなので、確信がないから、とりあえずオスだけ別に移し、
メスだけ残して、しばらく様子見
頃合を見計らってメスも別に移した後、さらに1ヵ月放置プレイ(笑)
そして、いよいよ満を持して割り出し
文字どおり産卵木を割って、中にいる(であろう)幼虫を探す作業っス
硬いところは再度マイナスドライバーにお出ましいただきつつ、どんどん割っていくと・・・

いますた
ちっちゃい幼虫

結局、オオクワ繁殖初年度は7頭の孵化に成功しますた
まぁ、多いのか少ないのか、イマイチよくわかりませぬが(苦笑)
ワタクシ的には結構満足な、ある夏の日の午後ですた

さて、このあとの展開やいかに・・・
最後までご覧いただき、ありがとうございます。
ただ今、節操なく片っ端から各種ブログランキングに登録中

高知県人気ブログランキング

にほんブログ村・高知県情報

FC2 Blog Ranking









右手人差し指
にご負担をお掛けしてまことに恐縮っスが(笑)、
上のバナーをぜ~んぶポチっていただけると、
不精で飽きっぽいワタクシの励みになり、大変ありがたいっス
何度かブログにも上げたよーに、一昨年に愛好者の方に幼虫を譲っていただき、
とうとう禁断の(?)オオクワガタに手を染めてしまいますた・・・

ゲンキンなもので、情報をキャッチした当社のヤカラども(笑)、
カブトムシのときには無反応だったくせに、突如接近してきたりする

オマエら・・・、絶対ヤフオクに出品するつもりやろ

油断もスキもないっスねぇ、まったく・・・
ま、そんなやこんなで、昨夏3頭が無事に羽化(♂1♀2)し、いよいよ今年は繁殖っス

(オオクワガタは十分に成熟しないと繁殖しないみたい・・・)
放っとけば勝手に増えるカブトムシと違って、
オオクワは何かとヤヤコしいみたいなので、
ネットとかで調べて、見よう見まねでのチャレンジっス

オオクワって、カブトムシみたく直接マットに産卵せずに木に産卵するらしいので

まずは、産卵木を用意せねばなりませぬ

ま、どんなのがいいのかもよくわからないので、
とりあえずそこら辺の朽木でチャレンジするコトに

オオクワの幼虫は大変デリケートだそーなので、
雑菌とかを殺すために、最初にレンジでチーン

次に、水に浸けて加水した後、しばらく陰干し

で、ココで登場するのが・・・

マイナスドライバー
しかも、一応Snap-on


コレで、樹皮を剥いでみる


たいへんよくできますた

剥いだ樹皮は、転倒防止の足場として重宝するんだなコレが

で、産卵木をしっかりとマットに埋めて、
その上に、先ほどの樹皮や、エサ台を配置したら、

産卵セットの完成っス


ココロナシかオオクワくんも喜んでおりまする

で、数日後・・・

せっかく埋めた産卵木、掘り出されてるし・・・

が、よーく見ると


コレって産卵サイン

産卵セットに入れる前から、オスメス一緒に飼ってたので、
どーやらスタンバイ状態だったクサい

ま、なにぶん初めてのコトなので、確信がないから、とりあえずオスだけ別に移し、
メスだけ残して、しばらく様子見

頃合を見計らってメスも別に移した後、さらに1ヵ月放置プレイ(笑)
そして、いよいよ満を持して割り出し

文字どおり産卵木を割って、中にいる(であろう)幼虫を探す作業っス

硬いところは再度マイナスドライバーにお出ましいただきつつ、どんどん割っていくと・・・

いますた

ちっちゃい幼虫


結局、オオクワ繁殖初年度は7頭の孵化に成功しますた

まぁ、多いのか少ないのか、イマイチよくわかりませぬが(苦笑)
ワタクシ的には結構満足な、ある夏の日の午後ですた


さて、このあとの展開やいかに・・・
最後までご覧いただき、ありがとうございます。
ただ今、節操なく片っ端から各種ブログランキングに登録中


高知県人気ブログランキング

にほんブログ村・高知県情報

FC2 Blog Ranking









右手人差し指

上のバナーをぜ~んぶポチっていただけると、
不精で飽きっぽいワタクシの励みになり、大変ありがたいっス

- 関連記事
-
- 満を持してが・・・まさかのアクシデント(-。-;) (2012/11/15)
- プリンカップ σ( ̄、 ̄=) (2012/11/11)
- 生れますた♪ o(・@・)o (2012/11/09)
- 春といえば・・・(わが家限定w) (2012/03/26)
- 冬眠 (@ ̄ρ ̄@)zzzz (2011/12/18)
テーマ : クワガタ・カブトムシ
ジャンル : ペット