fc2ブログ

北海道珍道中【番外編】

先日、よーやく完結した北海道珍道中
とあるスジから「北海道ゆーたら、グルメ旅ぢゃろ」とのご指摘をいただきますた

・・・・・・・・・

わっかりますた
今一度、ライブラリーを引っかき回して、お送りするっス

初日の夜泊まったのは、ウトロ温泉・知床第一ホテル

この日の夕食は、バイキングと聞いてたので、さほど期待をしてなかったんスけど・・・

マルスコイ

味広場 マルスコイ
もはや、我々の知る「バイキング」とは一線を画す規模とクォリティ
てか、3日連荘で通っても、恐らく完全制覇不能なメニューの豊富さ・・・
むしろ意味わからん(爆)
まぁ、連泊のヒトにはいいっスね

まぁ寿司に刺身にラーメンに、バラエティも申し分ナス

もちろん、

カニ

でっかいカニ足も山盛りやし

行者ニンニクと鹿肉炒め
カラバカニチャーハン

他にも、いかにも北海道系のメニュー目白押し

ただし

オホーツク流氷カリー

オドロキの青いカレーオホーツク流氷カリーは辞退したっス

でもねぇ・・・
これだけいろいろご馳走があるにもかかわらず、わが社の若者チーム、

いくらなんでも・・・

揚げ物メイン、しかもテンコ盛り
日頃の貧乏性って、ついついこんな時に出るんスかねぇ
ま、給料安いのが一番の原因か・・・

翌日の昼は、標津サーモンパークにて、北海道の名物料理

ちゃんちゃん焼き

鮭のちゃんちゃん焼き
ちょっと甘めの味付けっスけど、意外にごはんが進む系
野菜もプリタツでヘルシーでつね
おいしゅう御座ゐますた

ところで、食事場所の隣には、

サーモン科学館

「サケの水族館」なる施設があったっスけど、

イクラ?

この展望台のテッペンの赤い玉って、イクラなんぢゃろか(笑)
まぁ、どーでもいいっスけどね・・・

で、この夜の宿泊は、阿寒湖。
あかん湖鶴雅リゾートスパ鶴雅ウィングス
これまた、エラい豪華なホテル

で、旅の最後の夜とゆーコトで、当然大宴会

料理

料理も気合入ってるっス

には・・・

コラーゲンボール

コラーゲンボール標準装備(笑)

せっかくなので、

投入

投入してみた

鍋

まぁ、溶けてしまえば一緒ぢゃね・・・

カニ

カニもうまし

カニ実食

次はぜったいシーズンに来たいっス

でも、一番ビビッたのは刺身
献立に「イトウ」って書いてある
イトウってレッドブックにも載ってる幻の魚なんぢゃ・・・
そんなの食べていいのかなぁ・・・

イトウ

コレがイトウらしい・・・
フツーにウマかった

最終日の昼食=北海道最後の食事は、

ワイン城

池田ワイン城で、

ランチ

なんとなくハイカラ系

実はココ、ワインの製造もしてて、

ブドウ畑

ブドウ畑や

熟成樽

ワインの熟成室なんかもあったっス

でも、いちばんタマゲたのは、

ビンテージ保管庫

オールドヴィンテージワインの保管庫
なんとワタクシと同じ年のワインがあった
ココに保管してあるワインは、試験研究用で残念ながら売りモンではないらしいけど、
最後の最後でいいモン見たっス

ブドウ

ってコトで、正真正銘珍道中はおしまい
めでたしめでたし


自動車車体萬相談承処 只今営業中
『いよいよ最終日(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪』


最後までご覧いただき、ありがとうございます。
ただ今、節操なく片っ端から各種ブログランキングに登録中

人気ブログランキングへ
高知県人気ブログランキング

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 高知県情報へ
にほんブログ村・高知県情報


FC2 Blog Ranking


右手人差し指にご負担をお掛けしてまことに恐縮っスが(笑)、
上のバナーをぜ~んぶポチっていただけると、
不精で飽きっぽいワタクシの励みになり、大変ありがたいっス
スポンサーサイト



テーマ : ご当地グルメ
ジャンル : グルメ

いよいよ最終日(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪

迎えた北海道珍道中の最終日・・・
(てか、このシリーズ続いてるの忘れてたっしょ

斜里バス

ナンバーがバレンタインデーのこのバスとも、お別れが近づいておりまする
どーか最後までヨロシコ

が、バスが動き始めた直後、ワタクシ大変なコトに気づきますた
前夜は、マリモで有名な阿寒湖に泊まってたんスけど、
宴会からの部屋飲みで寝たのは午前2時
トーゼン極限まで寝て、バスに乗り込んだので・・・
阿寒湖見てないじゃん

ま、社員のみんなと普段なかなかできないよーなハナシもいっぱいできたし
林の間からチラッと湖面らしきモノも見えたので、まぁいいか・・・

で、向かった先は釧路
この日最初に行ったのは、

丹頂鶴自然公園

釧路市丹頂鶴自然公園

天然記念物・タンチョウにいつでも会えまっせがウリらしい

12羽

どれどれ・・・

タンチョウ

いた
(てか、いなきゃオオゴトっスけど・・・)

タンチョウ

アタマのテッペンが赤いのが特徴っスね
(丹=赤いって意味があるみたい)

オブジェ

で、タンチョウと戯れた(そーなのか?)後、次に向かったのは、

釧路市湿原展望台

日本最大の湿原を一望しようとゆー寸法
が、ナニやら不穏な空気・・・
そーっス、賢明な読者の方はすでにお気づきとは思うっスけど、

釧路湿原

本来、こんな風に見えるはずの展望台からの風景、

霧!

白一色
ホント今回は霧ばっか見てる気がする・・・
仕方ないので、館内の展示をひと通り見て、1階まで降りてきたら・・・

タンチョウソフト



タンチョウソフト

モチ、いっときますた(爆)

実食!

ん~、うまし
でも、今回ナニゲに霧ばっか見て、その後ソフトクリームを食べてるんぢゃねって感じがするのは
気のセイぢゃろか・・・(違うと思うぞ・・・

お昼頂いて、

帯広空港

とかち帯広空港から高知へ
(羽田で2時間待ち&おきゃくはモチロン標準装備ですわよ
さんざん引っ張ったけど(笑)、実際はあっとゆー間の3日間ですた
また行きたいなぁ・・・


自動車車体萬相談承処 只今営業中
『3ヵ月ぶりの・・・』


最後までご覧いただき、ありがとうございます。
ただ今、節操なく片っ端から各種ブログランキングに登録中

人気ブログランキングへ
高知県人気ブログランキング

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 高知県情報へ
にほんブログ村・高知県情報


FC2 Blog Ranking


右手人差し指にご負担をお掛けしてまことに恐縮っスが(笑)、
上のバナーをぜ~んぶポチっていただけると、
不精で飽きっぽいワタクシの励みになり、大変ありがたいっス

テーマ : 北海道
ジャンル : 旅行

浮気疑惑?!(しかも外国人)

昼食をはさんで、ワタクシたち一行が向かったのは
摩周湖
そう、透明度日本一といわれる、あの摩周湖っス

が・・・

摩周湖の駐車場

駐車場についた瞬間、オモムロに漂うやっちまった感

いざ展望台

一縷の望みに賭けて展望台に向かいますたが

摩周湖?!

まぁ、そりゃそーぢゃろね・・・
「霧の摩周湖」って歌がムカ~シありますたが、
ワタクシたちの眼下に見えるのは・・・摩周湖の霧
とりあえず、この霧の下に摩周湖が横たわってるらしいので、

看板

看板だけでも・・・
まぁ、国後島で免疫ができてたことだし(笑)、ハナシのネタにはなるのでいいか

で、早々にレストハウスに入って、色々物色してたら、

おっ

摩周ブルー

こんなのハケーン

摩周ブルー

モチ、即ゲット

一口食べると・・・

実食!

おお、瞼に浮かぶ雄大な摩周湖







んなワケないか

で、この後、

硫黄山
硫黄山

硫黄山からの屈斜路湖攻撃とゆープランですたが・・・

途中、昭和の大横綱・大鵬の出身地・川湯温泉を通過する際に、

川湯相撲記念館&大鵬幸喜像

川湯相撲記念館前と大鵬像を車窓からカメラに収めた瞬間・・・

デジカメまさかのバッテリー切れ
前のデジカメがめちゃめちゃバッテリーが長持ちだったので、油断してたッス

結局、屈斜路湖の画像1枚もナス
仕方ないので、とりあえず自称w・日本一ウマいとゆー
「クレアート」いっときますた(またか・・・)
ま、間違いなくウマかったけど・・・果たして何を以って日本一かは
しかも、まさかの400円(爆)
激しくビミョ~だぞ



ところで、昨日おバカなメールを送りつけてきたうえに、

キャサリン

直後に交通違反キップを切られたキャサリン
せっかく、なのでアドレス帳に登録しよーと思ったら・・・

・・・

そーいやぁ、キャサリンの本名知らんし(爆)
まぁ、面倒クサいから「キャサリン」でいいか
なーんて深く考えずに登録したっスけど

昨夜、キャサリンと事件の顛末について頻繁にメール交換してて、
今朝になって、ナニゲなーく履歴を見たら、



こんなコトになってますた

メール履歴

ヨメに見られたら、マジ殺されるっスよォォォォォ(笑)


自動車車体萬相談承処 只今営業中
『遥か国後(-ω-;)』


最後までご覧いただき、ありがとうございます。
ただ今、節操なく片っ端から各種ブログランキングに登録中

人気ブログランキングへ
高知県人気ブログランキング

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 高知県情報へ
にほんブログ村・高知県情報


FC2 Blog Ranking


右手人差し指にご負担をお掛けしてまことに恐縮っスが(笑)、
上のバナーをぜ~んぶポチっていただけると、
不精で飽きっぽいワタクシの励みになり、大変ありがたいっス

テーマ : 北海道
ジャンル : 旅行

遥か国後(-ω-;)

知床五湖を後に、次に向かったのは知床峠
ココも「知床八景」のひとつに数えられてるらしい

下り坂の予報のワリには穏やかだったお天気も、
急に霧っぽくなってきたし、風も強いし・・・
聞けばココって、北海道内の国道で唯一冬季閉鎖される区間なんだとか
どおりでね・・・

それでも、眺望抜群で夏場は大混雑するとゆーだけあって、

羅臼岳

知床連山の最高峰・羅臼岳はしっかり拝めますた

が・・・

国後島・・・

本来この方向に位置するハズの国後島は、厚い雲海に阻まれてその姿は見えず
ま、しかし、この後向かう野付半島は、国後島からわずか10数キロ
そっちに期待するとするか

で、やってきますた

野付半島

野付半島
詳しくは別海町観光協会のHPを見てちょ(笑)

で、満を持して国後島を望む










が、まさかの・・・

国後島・・・



国後島・・・

本来なら、水平線の向こうに、こんな姿が拝めるハズなんスけど・・・
まさに近くて遠い島・・・

この頃、天気は霧雨模様に
なので、「野付半島ネイチャーセンター」に入ったとさ。
実は、野付半島ってラムサール条約にも登録してる、野生生物の宝庫なんでつと
なもんで、建物の中には

野付MAP

野生生物の目撃情報を書くホワイトボードがあったりする

目撃情報

ナルホド、シカやキツネや野鳥なんかが目撃されてるワケっスね

チビカレイ?!

でも、チビカレイはいらないっしょ(苦笑)

貝・・・

てか、終いにゃ怒るぞ

まぁ、そんなコトはさて置き、本来(?)ならこんな風に見えたであろう国後島

知床峠
野付半島

もっぺん来いやぁ
ってコトっスね、きっと・・・


ところで、今日の昼、ワタクシのガラケー

キャサリン

こんなおバカなメールが送信されてきますた
ちなみにブログ仲間の腰ひも屋情報によると、
発信したヌシは、シャレにならんコトになってるよーっス
別にワタクシのせいぢゃないけど、プチ責任感じちゃいますたとさ
みなさんも気をつけなはれや



自動車車体萬相談承処 只今営業中
『忘れた頃の珍道中/(´ω`;)\』


最後までご覧いただき、ありがとうございます。
ただ今、節操なく片っ端から各種ブログランキングに登録中

人気ブログランキングへ
高知県人気ブログランキング

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 高知県情報へ
にほんブログ村・高知県情報


FC2 Blog Ranking


右手人差し指にご負担をお掛けしてまことに恐縮っスが(笑)、
上のバナーをぜ~んぶポチっていただけると、
不精で飽きっぽいワタクシの励みになり、大変ありがたいっス

テーマ : 北海道
ジャンル : 旅行

忘れた頃の珍道中/(´ω`;)\

すでに1ヵ月が経過したとゆーのに、
未だ出口の見えない我が社の社員旅行珍道中記
このままいったら年越しかねないっス、マジで・・・

さて、明けて2日目。
最初に向かったのは・・・

知床五湖

知床五湖
前日、最後に行った「オシンコシンの滝」などと共に、
「知床八景」のひとつに数えられているらしいっス
おもしろいのは、湖の名前
一湖、二湖、三湖、四湖、五湖と、ヤル気のカケラも感じられないネーミング(笑)
ま、湖の名前をいちいち覚える手間がいらないからいいっスけどね

で、地上の遊歩道で五湖全部回るルート(の画像で緑のルート)と
一湖と二湖を回るルート(ベージュのルート)もあるらしかったっスけど、
地上遊歩道って、事前にレクチャーを受講しないといけないし、人数制限あるし、
有料だし、オマケにヒグマちゃんとコンニチワする可能性もあるみたい

なので、ココは無難に(てか、最初からその予定っスけど・・・)

高架木道(入口)

高架木道(茶色のルート)で一湖を目指す
なにせ高架木道は、

電気柵

7000ボルト(どんだけぢゃ・・・)の電気柵で守られてるので、安心っス

高架木道を歩き始めてすぐ・・・

エゾジカ

野生のエゾジカ、ハケ~ン

エゾジカ

実は、ココに来るまでに、道路脇に何頭もの野生のエゾジカを目撃したッスけど、
その点ココは野生動物にとって楽園だろーから、いても全然不思議じゃないっスね

高架木道を歩く

それにしても、よくこんなの造ったっスね
途中に何ヵ所か展望台もあって、

知床連山

いろいろな景色が楽しめますた

一湖

どーやら、アレが一湖っスね

で、高架木道終点の湖畔展望台までやってくると・・・

一湖&知床連山

おお一湖の湖面に映る知床連山

・・・

しばしコトバナス

けどね・・・

ムリ!

いくら何でも勘弁してほしいっス(爆)


自動車車体萬相談承処 只今営業中
『初日終了♪(* ̄ー ̄)v』


最後までご覧いただき、ありがとうございます。
ただ今、節操なく片っ端から各種ブログランキングに登録中

人気ブログランキングへ
高知県人気ブログランキング

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 高知県情報へ
にほんブログ村・高知県情報


FC2 Blog Ranking


右手人差し指にご負担をお掛けしてまことに恐縮っスが(笑)、
上のバナーをぜ~んぶポチっていただけると、
不精で飽きっぽいワタクシの励みになり、大変ありがたいっス

テーマ : 北海道
ジャンル : 旅行

ブログランキング
人気ブログランキングへ
高知県人気ブログランキング

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 高知県情報へ
にほんブログ村 高知県情報


FC2 Blog Ranking
プロフィール

えびのすけ♪

Author:えびのすけ♪
 高知県生まれ・高知県育ち
【誕生日】
 名馬・トウカイテイオー号
 と一緒
【お気に入り】
 ゴルフ、コーヒー泡盛、
 ヌル燗、カブトムシ飼育、
 旧車、モータースポーツ、
 「おるちゅばんエビちゅ」
【苦手】
 サバ(百発百中・・・)、
 マリンスポーツ、柔軟体操

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
人気ブログランキング
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
FC2カウンター
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ