北海道珍道中【番外編】
先日、よーやく完結した北海道珍道中
とあるスジから「北海道ゆーたら、グルメ旅ぢゃろ
」とのご指摘をいただきますた
・・・・・・・・・
わっかりますた
今一度、ライブラリーを引っかき回して、お送りするっス
初日の夜泊まったのは、ウトロ温泉・知床第一ホテル
この日の夕食は、バイキングと聞いてたので、さほど期待をしてなかったんスけど・・・

味広場 マルスコイ
もはや、我々の知る「バイキング」とは一線を画す規模とクォリティ
てか、3日連荘で通っても、恐らく完全制覇不能なメニューの豊富さ・・・
むしろ意味わからん(爆)
まぁ、連泊のヒトにはいいっスね
まぁ寿司
に刺身にラーメン
に、バラエティも申し分ナス
もちろん、

でっかいカニ足も山盛りやし
、


他にも、いかにも北海道系のメニュー目白押し
ただし

オドロキの青いカレーオホーツク流氷カリーは辞退したっス
でもねぇ・・・
これだけいろいろご馳走があるにもかかわらず、わが社の若者チーム、

揚げ物メイン、しかもテンコ盛り
日頃の貧乏性って、ついついこんな時に出るんスかねぇ
ま、給料安いのが一番の原因か・・・
翌日の昼は、標津サーモンパークにて、北海道の名物料理

鮭のちゃんちゃん焼き
ちょっと甘めの味付けっスけど、意外にごはんが進む系
野菜もプリタツでヘルシーでつね
おいしゅう御座ゐますた
ところで、食事場所の隣には、

「サケの水族館」なる施設があったっスけど、

この展望台のテッペンの赤い玉って、イクラなんぢゃろか
(笑)
まぁ、どーでもいいっスけどね・・・
で、この夜の宿泊は、阿寒湖。
あかん湖鶴雅リゾートスパ鶴雅ウィングス
これまた、エラい豪華なホテル
で、旅の最後の夜とゆーコトで、当然大宴会

料理も気合入ってるっス
鍋
には・・・

コラーゲンボール標準装備(笑)
せっかくなので、

投入してみた

まぁ、溶けてしまえば一緒ぢゃね・・・

カニもうまし

次はぜったいシーズンに来たいっス
でも、一番ビビッたのは刺身
献立に「イトウ」って書いてある
イトウってレッドブックにも載ってる幻の魚なんぢゃ・・・
そんなの食べていいのかなぁ・・・

コレがイトウらしい・・・
フツーにウマかった
最終日の昼食=北海道最後の食事は、

池田ワイン城
で、

なんとなくハイカラ系
実はココ、ワインの製造もしてて、

ブドウ畑や

ワインの熟成室なんかもあったっス
でも、いちばんタマゲたのは、

オールドヴィンテージワインの保管庫
なんとワタクシと同じ年のワインがあった
ココに保管してあるワインは、試験研究用で残念ながら売りモンではないらしいけど、
最後の最後でいいモン見たっス

ってコトで、正真正銘珍道中はおしまい
めでたしめでたし
最後までご覧いただき、ありがとうございます。
ただ今、節操なく片っ端から各種ブログランキングに登録中

高知県人気ブログランキング

にほんブログ村・高知県情報

FC2 Blog Ranking









右手人差し指
にご負担をお掛けしてまことに恐縮っスが(笑)、
上のバナーをぜ~んぶポチっていただけると、
不精で飽きっぽいワタクシの励みになり、大変ありがたいっス

とあるスジから「北海道ゆーたら、グルメ旅ぢゃろ


・・・・・・・・・

わっかりますた

今一度、ライブラリーを引っかき回して、お送りするっス

初日の夜泊まったのは、ウトロ温泉・知床第一ホテル
この日の夕食は、バイキングと聞いてたので、さほど期待をしてなかったんスけど・・・

味広場 マルスコイ

もはや、我々の知る「バイキング」とは一線を画す規模とクォリティ

てか、3日連荘で通っても、恐らく完全制覇不能なメニューの豊富さ・・・
むしろ意味わからん(爆)
まぁ、連泊のヒトにはいいっスね

まぁ寿司



もちろん、

でっかいカニ足も山盛りやし



他にも、いかにも北海道系のメニュー目白押し

ただし


オドロキの青いカレーオホーツク流氷カリーは辞退したっス

でもねぇ・・・
これだけいろいろご馳走があるにもかかわらず、わが社の若者チーム、

揚げ物メイン、しかもテンコ盛り

日頃の貧乏性って、ついついこんな時に出るんスかねぇ

ま、給料安いのが一番の原因か・・・

翌日の昼は、標津サーモンパークにて、北海道の名物料理

鮭のちゃんちゃん焼き

ちょっと甘めの味付けっスけど、意外にごはんが進む系

野菜もプリタツでヘルシーでつね

おいしゅう御座ゐますた

ところで、食事場所の隣には、

「サケの水族館」なる施設があったっスけど、

この展望台のテッペンの赤い玉って、イクラなんぢゃろか

まぁ、どーでもいいっスけどね・・・
で、この夜の宿泊は、阿寒湖。
あかん湖鶴雅リゾートスパ鶴雅ウィングス
これまた、エラい豪華なホテル

で、旅の最後の夜とゆーコトで、当然大宴会


料理も気合入ってるっス

鍋


コラーゲンボール標準装備(笑)
せっかくなので、

投入してみた


まぁ、溶けてしまえば一緒ぢゃね・・・


カニもうまし


次はぜったいシーズンに来たいっス

でも、一番ビビッたのは刺身

献立に「イトウ」って書いてある

イトウってレッドブックにも載ってる幻の魚なんぢゃ・・・

そんなの食べていいのかなぁ・・・

コレがイトウらしい・・・
フツーにウマかった

最終日の昼食=北海道最後の食事は、

池田ワイン城


なんとなくハイカラ系

実はココ、ワインの製造もしてて、

ブドウ畑や

ワインの熟成室なんかもあったっス

でも、いちばんタマゲたのは、

オールドヴィンテージワインの保管庫

なんとワタクシと同じ年のワインがあった

ココに保管してあるワインは、試験研究用で残念ながら売りモンではないらしいけど、
最後の最後でいいモン見たっス


ってコトで、正真正銘珍道中はおしまい

めでたしめでたし

最後までご覧いただき、ありがとうございます。
ただ今、節操なく片っ端から各種ブログランキングに登録中


高知県人気ブログランキング

にほんブログ村・高知県情報

FC2 Blog Ranking









右手人差し指

上のバナーをぜ~んぶポチっていただけると、
不精で飽きっぽいワタクシの励みになり、大変ありがたいっス

スポンサーサイト