なんと年上!!(゚ロ゚屮)屮
先週の葉山(津野町)遠征の続きっス

幹線道路を逸れて、山道をトコトコ走ること数km。
民家も途切れ、そろそろ心細くなってきたかなってタイミングで目的地に到着

地元の松山モータースさんと共に、ワタクシたちを待っててくれたのは・・・


ダットサン 211型
なんとこのクルマ、日本自動車史に燦然と輝く名車『ブルーバード』のご先祖さま
コイツからモデルチェンジして生まれたのが初代ブルーバード・P310っス
とまぁエンスー風をナニゲに吹かしてみたりする
書類はないけど、初代ブルの生産は昭和34年の8月からなので、
このクルマはトーゼンそれ以前の生産
って、まさかのワタクシが生まれる前のクルマぢゃないっスか
大概ビビちまうっス
先々週、このクルマのオーナーさんと別件で打ち合わせをしてて、
実はこんなクルマがあって・・・みたいなハナシになり、
その場のノリで、そのまま葉山まで見に来たっス
乗る機会が少なくなったので、松山さんに頼んで
に置かせてもらってるんだとさ。
トヨタ車党としてはダットサンはややビミョーっスけど、
英国車・オースチンを思わせるスタイリングはなかなか
(どーやらダットサンは、オースチンのライセンス生産もしてたらしい)
ワタクシ、ムカ~シから旧車が大好きで、ポンコツ買っては直して乗ってたんスけど、
現在は諸般の事情で所有しておりませぬ
ちょーどいいタイミングかな?
10年ぐらい放置プレイしてたらしく・・・

サスガにステップなんかは、かなり腐食が進んでるっスけど、
ワリとボディはしっかりしてるクサい
しばらく楽しめそーな感じだったので、即決しちゃったっス
で、この日、満を持して引き取りに来たってワケ

さっそく積込みスタート

運転席には、敬意を表して同行してくれた前オーナー様

なにせ不動車なので、電動ウインチを使ってスロープを引き上げる
ちなみに、手前に写ってるのは、ウインチのリモコンを操作するワタクシの手(笑)
で・・・

アッサリ積込み完了

前オーナー様も、感慨深げに記念撮影
あとは、えっちらおっちら元来た道を帰る・・・その前に、

腹ごしらえ
ラーメン待つ間も・・・

駐車場
を眺め、ニタニタ
(爆)
この日は、お祝いも兼ねて

ちょっと、リッチ(?)に、高知名物ミソカツラーメンいっときますた
それにしても・・・

ミソカツラーメンを前に、向かい合ってデジカメ撮りっこするオサ~ン約2名(爆)
怪しすぎるっス
てなワケで、とりあえず本社工場の一角にダットサンを降ろしたら、

砂糖に群がるアリのごとく、続々集まる職人さん
てか、キミら他人ゴトと思ってるやろ
(ニヤリ)
とりあえず、手の空いたときにコツコツって感じなので、いったい何年かかるやら・・・
いや、そもそもどこから手をつけるのか
、イマイチ方針を決めかねてるっスけど、
ま、要所要所で修理過程を当ブログでもご紹介しようと思ってるので、
気長に見守ってくだされ
最後までご覧いただき、ありがとうございます。
ただ今、節操なく片っ端から各種ブログランキングに登録中

高知県人気ブログランキング

にほんブログ村・高知県情報

FC2 Blog Ranking









右手人差し指
にご負担をお掛けしてまことに恐縮っスが(笑)、
上のバナーをぜ~んぶポチっていただけると、不精で飽きっぽいワタクシの励みになり、
大変ありがたいっス


幹線道路を逸れて、山道をトコトコ走ること数km。
民家も途切れ、そろそろ心細くなってきたかなってタイミングで目的地に到着


地元の松山モータースさんと共に、ワタクシたちを待っててくれたのは・・・


ダットサン 211型

なんとこのクルマ、日本自動車史に燦然と輝く名車『ブルーバード』のご先祖さま

コイツからモデルチェンジして生まれたのが初代ブルーバード・P310っス

とまぁエンスー風をナニゲに吹かしてみたりする

書類はないけど、初代ブルの生産は昭和34年の8月からなので、
このクルマはトーゼンそれ以前の生産

って、まさかのワタクシが生まれる前のクルマぢゃないっスか

大概ビビちまうっス

先々週、このクルマのオーナーさんと別件で打ち合わせをしてて、
実はこんなクルマがあって・・・みたいなハナシになり、
その場のノリで、そのまま葉山まで見に来たっス

乗る機会が少なくなったので、松山さんに頼んで

トヨタ車党としてはダットサンはややビミョーっスけど、
英国車・オースチンを思わせるスタイリングはなかなか

(どーやらダットサンは、オースチンのライセンス生産もしてたらしい)
ワタクシ、ムカ~シから旧車が大好きで、ポンコツ買っては直して乗ってたんスけど、
現在は諸般の事情で所有しておりませぬ

ちょーどいいタイミングかな?
10年ぐらい放置プレイしてたらしく・・・

サスガにステップなんかは、かなり腐食が進んでるっスけど、
ワリとボディはしっかりしてるクサい

しばらく楽しめそーな感じだったので、即決しちゃったっス

で、この日、満を持して引き取りに来たってワケ


さっそく積込みスタート


運転席には、敬意を表して同行してくれた前オーナー様


なにせ不動車なので、電動ウインチを使ってスロープを引き上げる

ちなみに、手前に写ってるのは、ウインチのリモコンを操作するワタクシの手(笑)
で・・・

アッサリ積込み完了


前オーナー様も、感慨深げに記念撮影

あとは、えっちらおっちら元来た道を帰る・・・その前に、

腹ごしらえ

ラーメン待つ間も・・・

駐車場


この日は、お祝いも兼ねて

ちょっと、リッチ(?)に、高知名物ミソカツラーメンいっときますた

それにしても・・・

ミソカツラーメンを前に、向かい合ってデジカメ撮りっこするオサ~ン約2名(爆)
怪しすぎるっス

てなワケで、とりあえず本社工場の一角にダットサンを降ろしたら、

砂糖に群がるアリのごとく、続々集まる職人さん

てか、キミら他人ゴトと思ってるやろ

とりあえず、手の空いたときにコツコツって感じなので、いったい何年かかるやら・・・
いや、そもそもどこから手をつけるのか

ま、要所要所で修理過程を当ブログでもご紹介しようと思ってるので、
気長に見守ってくだされ

最後までご覧いただき、ありがとうございます。
ただ今、節操なく片っ端から各種ブログランキングに登録中


高知県人気ブログランキング

にほんブログ村・高知県情報

FC2 Blog Ranking









右手人差し指

上のバナーをぜ~んぶポチっていただけると、不精で飽きっぽいワタクシの励みになり、
大変ありがたいっス

スポンサーサイト