遥か国後(-ω-;)
知床五湖を後に、次に向かったのは
、知床峠
ココも「知床八景」のひとつに数えられてるらしい
下り坂の予報のワリには穏やかだったお天気も、
急に霧っぽくなってきたし、風も強いし・・・
聞けばココって、北海道内の国道で唯一冬季閉鎖される区間なんだとか
どおりでね・・・
それでも、眺望抜群で夏場は大混雑するとゆーだけあって、

知床連山の最高峰・羅臼岳はしっかり拝めますた
が・・・

本来この方向に位置するハズの国後島は、厚い雲海に阻まれてその姿は見えず
ま、しかし、この後向かう野付半島は、国後島からわずか10数キロ
そっちに期待するとするか
で、やってきますた

野付半島
詳しくは別海町観光協会のHPを見てちょ(笑)
で、満を持して国後島を望む
が、まさかの・・・



























本来なら、水平線の向こうに、こんな姿が拝めるハズなんスけど・・・
まさに近くて遠い島・・・
この頃、天気は霧雨模様に
なので、「野付半島ネイチャーセンター」に入ったとさ。
実は、野付半島ってラムサール条約にも登録してる、野生生物の宝庫なんでつと
なもんで、建物の中には

野生生物の目撃情報を書くホワイトボードがあったりする

ナルホド、シカやキツネや野鳥なんかが目撃されてるワケっスね

でも、チビカレイはいらないっしょ
(苦笑)

てか、終いにゃ怒るぞ

まぁ、そんなコトはさて置き、本来(?)ならこんな風に
見えたであろう国後島


もっぺん来いやぁ
ってコトっスね、きっと・・・
ところで、今日の昼、ワタクシのガラケー
に

こんなおバカなメールが送信されてきますた
ちなみにブログ仲間の腰ひも屋情報によると、
発信したヌシは、シャレにならんコトになってるよーっス
別にワタクシのせいぢゃないけど、プチ責任感じちゃいますたとさ
みなさんも気をつけなはれや
最後までご覧いただき、ありがとうございます。
ただ今、節操なく片っ端から各種ブログランキングに登録中

高知県人気ブログランキング

にほんブログ村・高知県情報

FC2 Blog Ranking









右手人差し指
にご負担をお掛けしてまことに恐縮っスが(笑)、
上のバナーをぜ~んぶポチっていただけると、
不精で飽きっぽいワタクシの励みになり、大変ありがたいっス


ココも「知床八景」のひとつに数えられてるらしい

下り坂の予報のワリには穏やかだったお天気も、
急に霧っぽくなってきたし、風も強いし・・・
聞けばココって、北海道内の国道で唯一冬季閉鎖される区間なんだとか

どおりでね・・・

それでも、眺望抜群で夏場は大混雑するとゆーだけあって、

知床連山の最高峰・羅臼岳はしっかり拝めますた

が・・・

本来この方向に位置するハズの国後島は、厚い雲海に阻まれてその姿は見えず

ま、しかし、この後向かう野付半島は、国後島からわずか10数キロ

そっちに期待するとするか

で、やってきますた

野付半島

詳しくは別海町観光協会のHPを見てちょ(笑)
で、満を持して国後島を望む

が、まさかの・・・



























本来なら、水平線の向こうに、こんな姿が拝めるハズなんスけど・・・
まさに近くて遠い島・・・

この頃、天気は霧雨模様に

なので、「野付半島ネイチャーセンター」に入ったとさ。
実は、野付半島ってラムサール条約にも登録してる、野生生物の宝庫なんでつと

なもんで、建物の中には

野生生物の目撃情報を書くホワイトボードがあったりする


ナルホド、シカやキツネや野鳥なんかが目撃されてるワケっスね


でも、チビカレイはいらないっしょ


てか、終いにゃ怒るぞ


まぁ、そんなコトはさて置き、本来(?)ならこんな風に



もっぺん来いやぁ

ってコトっスね、きっと・・・
ところで、今日の昼、ワタクシのガラケー


こんなおバカなメールが送信されてきますた

ちなみにブログ仲間の腰ひも屋情報によると、
発信したヌシは、シャレにならんコトになってるよーっス

別にワタクシのせいぢゃないけど、プチ責任感じちゃいますたとさ

みなさんも気をつけなはれや

最後までご覧いただき、ありがとうございます。
ただ今、節操なく片っ端から各種ブログランキングに登録中


高知県人気ブログランキング

にほんブログ村・高知県情報

FC2 Blog Ranking









右手人差し指

上のバナーをぜ~んぶポチっていただけると、
不精で飽きっぽいワタクシの励みになり、大変ありがたいっス

- 関連記事
スポンサーサイト