実は意味のあった「空白の一日」
まだまだ続く、リトアニア珍道中
ヴィリニュス大聖堂の後は、再び旧市街へ

大聖堂のあたりが旧市街の北端だそーで、
この通りをどんどん進むと、さっき行ってた夜明けの門(旧市街南端)に行けるらしい。

途中、怪しげな(笑)路地に入って、ややビビりますたが、
ホドなく再び目の前が開けたと思ったら・・・

聖ミカエル教会
さらに・・・

聖アンナ教会(手前)
&ベルナルディン教会
リトアニアはカトリック信者が多くて、教会がめちゃめちゃ多かったっス。
神社仏閣巡りのノリでも結構楽しめるんぢゃないかな

ちなみに、ゴシック様式の聖アンナ教会は、
ナポレオンが「パリに持って帰りたい」ほど気に入ってたとか・・・
う~ん、確かにワタクシも持って帰れるモンなら、高知に持って帰りたいっス
とりあえず丸の内緑地にでも据えてみるかな

ふと、そばの木に目を移すと、
寒いトコロなので、木も防寒仕様…ってココだけですたけどね
ヴィリニュスは、「小さなローマ」とも称される、とて~も感じのいい街ですたが、
残念なコトに、奥の塀みたいな落書き
が街中にイパ~イですた
コレさえなきゃねぇ・・・
もっとも、モノホンのローマ自体を知らねっスけどね

で、今来た路地を元に帰ってると、途中にあったのが、

琥珀博物館
そーでつ、話題の朝ドラ「あまちゃん」で、
勉さんが喫茶リアスのカウンターで、黙々と磨いてた、あの琥珀でつ

ま、博物館ってゆーよりも、ギャラリーぢゃね
ホラ、看板にも「アンバー・ミュージアム・ギャラリー」って書いてるし
要するに、海外ツアーお約束の土産物屋ぢゃね
でも、地下に下りると、

なぜか、中世の焼物の窯跡があったのは

として・・・(笑)

ちゃーんと値札のない(爆)琥珀も展示されてたし、

琥珀ができる過程を説明したボードとかもあったから、
かなり良心的っちゃぁ良心的ぢゃね
ちなみに、簡単にゆーと琥珀って、松脂なんかの植物の樹液の化石みたいなモンらしい。
なので、生成途中でマレに中に昆虫とかが混じるコトがあるけど、
ソレって希少価値が高いんですと
(勉さんもそー言ってたぞ
)


じぇじぇ
フツーにあるし

再び元の通り(ピリエス通り)に出たところで、フリータイム

ナニゲに雰囲気のある町並みを、
マタ~リと散策しよーと画策しておりますたら・・・
突如としてお仕事モードに切り替わるアパレル王

街角のスーベニアショップの店頭をカメラに収めたり

ブティックのディスプレイ(実はおねいさんとゆーウワもw)をチェックしたり
ひょっとして、次に出店するのは中世ヨーロッパ調になるんぢゃろか

そんなアパレル王の次なるターゲット
は、コチラのリネン店
実はリトアニアって、リネンも有名だったんぢゃね

店内に入るなり、獲物を狙う狩人の目になったアパレル王、

目利きのおメガネに適った商品を次々ゲト~



サスガの大人買いで御座ゐまつ
でもね・・・ココだけのハナシ、コレがビクーリするぐらいリーズナボー
アパレル王、かなり儲けた
に違いナス

ま、「リトアニアに仕入れに行ってきますた
」とか言って、
今回のツアー代金を経費で落としてないか、それだけは警戒してまつ
(爆)

集合場所の大聖堂横の広場(カテドウロス広場)に戻ったら、

リトアニアのパトカー
ハケ~ン
根拠はないけど、なんとなく日本のパンダ車の方が強そーな気がする
コレにて午前の観光は終了。
バスは昼食会場
に・・・
と

ついにワールドカップの広告
ハケ~ン
自分の中で、プチ盛り上がる

ランチを食べたレストランのドアに書かれた暗号の意味わかる
さんざん考えた末、曜日別の営業時間と判明(たぶん・・・)
Ⅰが月曜日でⅥは土曜日。
レストランは日曜日も開いてるけど、
基本カトリックの国なので(?)、カフェバーは日曜日はお休み(と思う・・・)
でも、このレストランでいちばんウケたのはトイレ
殿方の入口に小っちゃく
(笑)

もしやと思ったら、ご婦人用はヤパ~リ
(爆)

前日のSCのトイレの照明といい、
トイレで笑いを取ろうとゆーのか、リトアニア
(たまたまだと思うぞ)
でも、ここで気付いたコトが、
一見、日本選手団
の応援とは無関係に思えた観光でつが、
すでにランチが終わった頃には、各地から参加してる方々の何人かとは、
かなり親しくなってるぢゃないでつか
知らない同士で一緒に応援しても、イマイチ盛り上がらないでつしね
この日はこの日で、きっと必要だったんぢゃね

ヴィリニュスには、ゲディミナス城やKGB博物館など、
まだまだ気になるスポットがたくさんあったんでつけど、
どーやら、ヴィリニュスの観光は午前中でおしまいみたい
果たして、この後どこに行っちゃうんでつか・・・

最後までご覧いただき、ありがたう御座ゐまつ。
ただ今、節操なく片っ端から各種ブログランキングに登録中

高知県人気ブログランキング

にほんブログ村・高知県情報

FC2 Blog Ranking









右手人差し指
にご負担をお掛けしてまことに恐縮っスが(笑)、
上のバナーをぜ~んぶポチっていただけると、
不精で飽きっぽいワタクシの励みになり、大変ありがたいっス

ヴィリニュス大聖堂の後は、再び旧市街へ


大聖堂のあたりが旧市街の北端だそーで、
この通りをどんどん進むと、さっき行ってた夜明けの門(旧市街南端)に行けるらしい。

途中、怪しげな(笑)路地に入って、ややビビりますたが、
ホドなく再び目の前が開けたと思ったら・・・

聖ミカエル教会

さらに・・・

聖アンナ教会(手前)
&ベルナルディン教会
リトアニアはカトリック信者が多くて、教会がめちゃめちゃ多かったっス。
神社仏閣巡りのノリでも結構楽しめるんぢゃないかな


ちなみに、ゴシック様式の聖アンナ教会は、
ナポレオンが「パリに持って帰りたい」ほど気に入ってたとか・・・
う~ん、確かにワタクシも持って帰れるモンなら、高知に持って帰りたいっス

とりあえず丸の内緑地にでも据えてみるかな


ふと、そばの木に目を移すと、
寒いトコロなので、木も防寒仕様…ってココだけですたけどね

ヴィリニュスは、「小さなローマ」とも称される、とて~も感じのいい街ですたが、
残念なコトに、奥の塀みたいな落書き


コレさえなきゃねぇ・・・
もっとも、モノホンのローマ自体を知らねっスけどね


で、今来た路地を元に帰ってると、途中にあったのが、

琥珀博物館
そーでつ、話題の朝ドラ「あまちゃん」で、
勉さんが喫茶リアスのカウンターで、黙々と磨いてた、あの琥珀でつ


ま、博物館ってゆーよりも、ギャラリーぢゃね

ホラ、看板にも「アンバー・ミュージアム・ギャラリー」って書いてるし

要するに、海外ツアーお約束の土産物屋ぢゃね

でも、地下に下りると、

なぜか、中世の焼物の窯跡があったのは




ちゃーんと値札のない(爆)琥珀も展示されてたし、

琥珀ができる過程を説明したボードとかもあったから、
かなり良心的っちゃぁ良心的ぢゃね

ちなみに、簡単にゆーと琥珀って、松脂なんかの植物の樹液の化石みたいなモンらしい。
なので、生成途中でマレに中に昆虫とかが混じるコトがあるけど、
ソレって希少価値が高いんですと




じぇじぇ



再び元の通り(ピリエス通り)に出たところで、フリータイム


ナニゲに雰囲気のある町並みを、
マタ~リと散策しよーと画策しておりますたら・・・
突如としてお仕事モードに切り替わるアパレル王


街角のスーベニアショップの店頭をカメラに収めたり


ブティックのディスプレイ(実はおねいさんとゆーウワもw)をチェックしたり

ひょっとして、次に出店するのは中世ヨーロッパ調になるんぢゃろか


そんなアパレル王の次なるターゲット


実はリトアニアって、リネンも有名だったんぢゃね


店内に入るなり、獲物を狙う狩人の目になったアパレル王、

目利きのおメガネに適った商品を次々ゲト~




サスガの大人買いで御座ゐまつ

でもね・・・ココだけのハナシ、コレがビクーリするぐらいリーズナボー

アパレル王、かなり儲けた



ま、「リトアニアに仕入れに行ってきますた

今回のツアー代金を経費で落としてないか、それだけは警戒してまつ


集合場所の大聖堂横の広場(カテドウロス広場)に戻ったら、

リトアニアのパトカー


根拠はないけど、なんとなく日本のパンダ車の方が強そーな気がする

コレにて午前の観光は終了。
バスは昼食会場

と


ついにワールドカップの広告


自分の中で、プチ盛り上がる


ランチを食べたレストランのドアに書かれた暗号の意味わかる

さんざん考えた末、曜日別の営業時間と判明(たぶん・・・)
Ⅰが月曜日でⅥは土曜日。
レストランは日曜日も開いてるけど、
基本カトリックの国なので(?)、カフェバーは日曜日はお休み(と思う・・・)
でも、このレストランでいちばんウケたのはトイレ

殿方の入口に小っちゃく


もしやと思ったら、ご婦人用はヤパ~リ


前日のSCのトイレの照明といい、
トイレで笑いを取ろうとゆーのか、リトアニア

でも、ここで気付いたコトが、
一見、日本選手団

すでにランチが終わった頃には、各地から参加してる方々の何人かとは、
かなり親しくなってるぢゃないでつか

知らない同士で一緒に応援しても、イマイチ盛り上がらないでつしね

この日はこの日で、きっと必要だったんぢゃね


ヴィリニュスには、ゲディミナス城やKGB博物館など、
まだまだ気になるスポットがたくさんあったんでつけど、
どーやら、ヴィリニュスの観光は午前中でおしまいみたい

果たして、この後どこに行っちゃうんでつか・・・


最後までご覧いただき、ありがたう御座ゐまつ。
ただ今、節操なく片っ端から各種ブログランキングに登録中


高知県人気ブログランキング

にほんブログ村・高知県情報

FC2 Blog Ranking









右手人差し指

上のバナーをぜ~んぶポチっていただけると、
不精で飽きっぽいワタクシの励みになり、大変ありがたいっス

- 関連記事
-
- タコヤキなのか?(笑) (2013/08/10)
- トナカイぢゃないよ (;^ω^A (2013/06/28)
- 実は意味のあった「空白の一日」 (2013/06/25)
- ヴィリニュスの中心で、愛をさけぶ(てか、叫んでないしw) (2013/06/21)
- 空白の1日(笑) (2013/06/18)