fc2ブログ

オリジナルなヤツを作ってみた

先週の日曜日のコトで御座ゐまつ。

時計

休みだとゆーのに、こんな時間から高知駅に出没

高知駅

しかも、この日は北口でつ
ってコトゎ、バスなのか

バス

そーでつ、ツアーバスに乗って、
家族で大阪に日帰りで出かけますたとさ

途中、高知県を抜けたころから、

吉野川PA

激しい雨に見舞われますた
ホントに久方ぶりの雨らしい雨に、
この半分ぐらいでもいいので、平野部でも降ってくれないかなぁ・・・
なーんて本気で願っておりますたが、
どっこい平野部で降るどころか、淡路島に入った頃には、

室津PA

こんなでつもの
この夏は、ちょっと水で苦労しそーな予感がしまつね

てなコト考えてるうちに、サクっと大阪到着
最初にやってきたのは…

池田

池田ですた。
バスから降りて、しばらく歩くと、

インスタントラーメン発明記念館

目的地が見えてきますた
建物の前には銅像が…

百ちゃん像

台座に安藤百福翁像って書いてありまつね
安藤百福さんっていえばアータ、
インスタントラーメン生みの親ぢゃねスか
よーく見ると台座はカップヌードルだし、

百ちゃん

手に持ってるのはチキンラーメン(笑)
なかなか、シャレが効いてるっスね

そーでつ、ココは

インスタントラーメン発明記念館

ま、いわゆる企業博物館ってヤツぢゃね
サソ~ク中に入ると、ロビーにも百福翁の胸像が

2ショット

せっかくなので、2ショットをお願いしてみた(笑)

中は、

研究小屋
小屋内部

ムカ~シ、NHKの朝ドラ(「てるてる家族」だっけ)で見たよーな、
百福翁がチキンラーメンの開発に使った研究小屋のレプリカやら、

カップヌードル

カップヌードルなどの開発と改良の歴史のコーナー、

パッケージ

それに、世界中のインスタントラーメンのパッケージ展示とかありまつけど、
ココの呼びモノは、なんといっても、

MCNF

スープや具材を選択して、自分だけのオリジナルカップヌードルを作る、
マイカップヌードル・ファクトリー

が…

90分・・・

サスガ夏休み、エラい賑おーておりまつがな

でも、モーマンタイ

第二会場

団体用に、特設会場が用意されておりますた
こんなときには団体に限るっスね

第2会場

コッチの会場も結構な入ってるみたいでつが、
トッピングカウンターが2つあるので、結構スムーズに流れてまつ

システム

4種類のスープから1つ、
12種類の具材から4つを選んで組み合わせて、
自分だけのオリジナルカップヌードルを作るとゆーシステム

カップ

まずは、専用カップを買って(300えん)

絵付け

テーブルに用意されてるペンを使って、
色を塗ったり、イラストを描いて、
オリジナルデザインのカップを作りまつ

一応完成

とりあえず完成
てか、ロゴの彩色に凝りすぎて、イラストはやっつけ・・・
(誰よ!仕事とおんなじぢゃねとか言ってるのw)

トッピングカウンター

で、できたカップを持ってトッピングカウンターに並ぶ。

麺

最初に、麺をセット
麺にカップをかぶせて、ハンドルを回して反転させれば

スープ&具材

次に、好きなスープと具材を選びまつ。
具材は1つの種類をダブル、トリプルみたいな選び方もアリみたい
どんな計算かは知らないっスけど、味の組み合わせは5460通りもあるんですと

The オリジナル

右のカップがワタクシのでつ
期間限定特選具材の豚カルビ
ひよこちゃんナルトに、
それにイロドリを考えて、インゲンタマゴを投入してみますた

フタ

あとは、カップにフタをして、

フィルム

シュリンクかけてできあがり

完成!

いや、コレ楽しいわ
あとは、付属のエアッパケージにカップを入れて、

ポンプ

ポンプで膨らませたら…

エアッパケージ

たいへんよくできますた(笑)

記念館外観

インスタントラーメン発明記念館、侮れないぞ(って侮ってたのか?




最後までご覧いただき、ありがたう御座ゐまつ。
ただ今、節操なく片っ端から各種ブログランキングに登録中
人気ブログランキングへ
高知県人気ブログランキング

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 高知県情報へ
にほんブログ村・高知県情報


FC2 Blog Ranking


右手人差し指にご負担をお掛けしてまことに恐縮っスが(笑)、
上のバナーをぜ~んぶポチっていただけると、
不精で飽きっぽいワタクシの励みになり、大変ありがたいっス
ヨロシコ~
関連記事

テーマ : 日帰りお出かけ
ジャンル : 旅行

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

タコヤキなのか?(笑)

『インスタントラーメン発明記念館』を後にし、 次にやってきたのは道頓堀 道頓堀コナモンミュージアム 「コナモン」の食文化を通して、活気ある道頓堀の文化・歴史をまず「

コメントの投稿

非公開コメント

ブログランキング
人気ブログランキングへ
高知県人気ブログランキング

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 高知県情報へ
にほんブログ村 高知県情報


FC2 Blog Ranking
プロフィール

えびのすけ♪

Author:えびのすけ♪
 高知県生まれ・高知県育ち
【誕生日】
 名馬・トウカイテイオー号
 と一緒
【お気に入り】
 ゴルフ、コーヒー泡盛、
 ヌル燗、カブトムシ飼育、
 旧車、モータースポーツ、
 「おるちゅばんエビちゅ」
【苦手】
 サバ(百発百中・・・)、
 マリンスポーツ、柔軟体操

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
人気ブログランキング
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
FC2カウンター
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ