オープンカーに改造でつか?(苦笑)
少し心
を入れ替えて、ここのトコロがんばってブログの更新をしてると、
やったモンで、ランキングが徐々に戻ってきますた
高知県人気ブログランキング
にほんブログ村・高知県情報
FC2 Blog Ranking
やれウレシや
読者の皆さま、ありがたう御座ゐまつ
でもね・・・、
ランキングが上がってくるとついついチョーシに乗って、
上げるとモレなくランクダウンする禁断のネタ
をやってみたくなっちゃうのは、
もはやビョ~キとしか言いよーがナス
(ちなみに、オシゴトネタとカブトムシネタでつが・・・
)
そんなワケで、あとは野となれ山となれってコトでヨロシコ~
(ダメじゃん…)
で、ある日工場にやってきたのゎ、

1台のフォークリフト
しかも新車
今回のオーダーは、なんとルーフを脱着式に改造
事情をよーく聞いてみると・・・
このフォークリフトは、倉庫の2階で使うみたいでつ。
で、コチラのお客さん、古くなった倉庫用エレベーターを交換したらしいんでつが、
今のカゴって以前のほど全高が高くないものばかりらしくって、
早いハナシが新車フォークリフトの全高が高過ぎて、
2階に上げられないとゆー大ピンチ
なんですと

まずは、柱周りの付属品をサクッと外して、

火花でボディを傷めないよーに、養生しまつ。
切断位置を決めたら・・・

オモムロに切断

とりあえず、オープンカーになりますた(笑)
さてココで、課題が・・・
フォークリフトのルーフは正式にはヘッドガードって言って、
オペレーター(操縦士)さんを荷の落下から守るためのモノなんでつね
その強度は、最大荷重の2倍(4トン以上は一律4トン)と決められてるっス
このフォークリフトは最大荷重0.9tなので、
ヘッドガードの強度は1.8トン(等分布静荷重)が必要なんでつね
当然、切断した部分を補強しなくてゎなりませぬ
ヘッドガードのリア柱は、

角パイプなので、四方からシカ~リ補強を当てることが可能でつ
ところが、フロント柱はっちゅーと…

ご覧のよーな断面の異形パイプ
補強以前にどーやってシカ~リ連結させましょかって感じぢゃね
と、当社の職人さん、
オープンカーを放置してどこかへ消えちゃったぢゃねスか
あのォ、ものすごーくドキがムネムネしてるんでつけど・・・
しばらくすると、

こんなの
持って帰ってきますた
ヨカタ~、逃げてなかったのね(なワケねーし
)
なんと、フロント柱の内寸と形状に合わせたインサートを、
鉄板を加工して作っちまったんぢゃね


ナルヘソ、差込式にするワケね

こんな感じに、栓溶接で取り付けるみたい
さらに、差し込む側の内側にはナットを埋め込んで、
ボルトで固定する予定ですと
作業するコト数時間…

いざドッキング

かなりいい感じでつ

リアは補強プレートを当てて、ボルト締めすることにしますた
あとは・・・


サビ止め塗って(今回は当社で塗装しませんですた)

外してあった付属品を取り付けたら

完成でつ
我ながら(てかワタクシ何にもやってないけど・・・w)いいシゴトだなぁ
でも、ココで疑問がひと~つ
今まで使ってた下取りのフォークリフトって、
一体どーやって降ろすんぢゃろか
(爆)
最後までご覧いただき、ありがたう御座ゐまつ。
ただ今、節操なく片っ端から各種ブログランキングに登録中

高知県人気ブログランキング

にほんブログ村・高知県情報

FC2 Blog Ranking









右手人差し指
にご負担をお掛けしてまことに恐縮っスが(笑)、
上のバナーをぜ~んぶポチっていただけると、
不精で飽きっぽいワタクシの励みになり、大変ありがたいっス
ヨロシコ~

やったモンで、ランキングが徐々に戻ってきますた




やれウレシや

読者の皆さま、ありがたう御座ゐまつ

でもね・・・、
ランキングが上がってくるとついついチョーシに乗って、
上げるとモレなくランクダウンする禁断のネタ

もはやビョ~キとしか言いよーがナス

(ちなみに、オシゴトネタとカブトムシネタでつが・・・

そんなワケで、あとは野となれ山となれってコトでヨロシコ~

で、ある日工場にやってきたのゎ、

1台のフォークリフト

しかも新車

今回のオーダーは、なんとルーフを脱着式に改造

事情をよーく聞いてみると・・・
このフォークリフトは、倉庫の2階で使うみたいでつ。
で、コチラのお客さん、古くなった倉庫用エレベーターを交換したらしいんでつが、
今のカゴって以前のほど全高が高くないものばかりらしくって、
早いハナシが新車フォークリフトの全高が高過ぎて、
2階に上げられないとゆー大ピンチ



まずは、柱周りの付属品をサクッと外して、

火花でボディを傷めないよーに、養生しまつ。
切断位置を決めたら・・・

オモムロに切断


とりあえず、オープンカーになりますた(笑)
さてココで、課題が・・・

フォークリフトのルーフは正式にはヘッドガードって言って、
オペレーター(操縦士)さんを荷の落下から守るためのモノなんでつね

その強度は、最大荷重の2倍(4トン以上は一律4トン)と決められてるっス

このフォークリフトは最大荷重0.9tなので、
ヘッドガードの強度は1.8トン(等分布静荷重)が必要なんでつね

当然、切断した部分を補強しなくてゎなりませぬ

ヘッドガードのリア柱は、

角パイプなので、四方からシカ~リ補強を当てることが可能でつ

ところが、フロント柱はっちゅーと…

ご覧のよーな断面の異形パイプ

補強以前にどーやってシカ~リ連結させましょかって感じぢゃね

と、当社の職人さん、
オープンカーを放置してどこかへ消えちゃったぢゃねスか

あのォ、ものすごーくドキがムネムネしてるんでつけど・・・

しばらくすると、

こんなの


ヨカタ~、逃げてなかったのね(なワケねーし

なんと、フロント柱の内寸と形状に合わせたインサートを、
鉄板を加工して作っちまったんぢゃね



ナルヘソ、差込式にするワケね


こんな感じに、栓溶接で取り付けるみたい

さらに、差し込む側の内側にはナットを埋め込んで、
ボルトで固定する予定ですと

作業するコト数時間…

いざドッキング


かなりいい感じでつ


リアは補強プレートを当てて、ボルト締めすることにしますた

あとは・・・


サビ止め塗って(今回は当社で塗装しませんですた)

外してあった付属品を取り付けたら

完成でつ

我ながら(てかワタクシ何にもやってないけど・・・w)いいシゴトだなぁ

でも、ココで疑問がひと~つ

今まで使ってた下取りのフォークリフトって、
一体どーやって降ろすんぢゃろか

最後までご覧いただき、ありがたう御座ゐまつ。
ただ今、節操なく片っ端から各種ブログランキングに登録中


高知県人気ブログランキング

にほんブログ村・高知県情報

FC2 Blog Ranking









右手人差し指

上のバナーをぜ~んぶポチっていただけると、
不精で飽きっぽいワタクシの励みになり、大変ありがたいっス

ヨロシコ~

- 関連記事
-
- わっかるかな?(ニヤリ)【その壱】 (2014/10/09)
- よっ!名人芸!! (゚∇゚ノノ\☆パチパチパチ! (2013/11/28)
- オープンカーに改造でつか?(苦笑) (2013/11/20)
- 豪快に切るべし!( ̄∇+ ̄)v (2012/06/04)
- よく遊びよく働け!( ̄∇+ ̄)v (2012/05/15)