ザ・新車 Vol.4
トレーラーヘッド独特の・・・とゆーか、他の車種ではほとんどお目にかからない架装を2つ。
ブットいステンレスパイプとエルボーを溶接でつなげて、

一体ナニを作ってるのかとゆーと・・・

リアガードバンパー
もともとトレーラーヘッドには、いわゆるリアバンパーは付いてないッス。
だって構造上、リアオーバーハングがほとんどなもん・・・
だいいち、トレーラーヘッドは単独で走行することは少なくて、大抵はトレーラーを引っ張ってるっしょ
見た目はゴツいけど、実際はそれほどのガード効果はないかも
(ソレを言っちゃぁオシマイか?!
)
たぶん、何かにぶつかったら、一緒にエアタンクとかもイっちゃうっぽい
まぁ、突入防止(本来、トラックのリアバンパーの目的はコレ
)と
多少巻き込み防止の効果はありそーな気がするけど
アッサリ言っちゃうと、ムカ~シ流行った4WD車の「カンガルーバンパー」のノリではある
もうひとつはコレ

何だかわかる

なんと、長靴立て(爆)
チップとか木材関係なんかを運ぶヒトからのオーダーが結構多い。
なんせ、収納スペースが少ないっスからね、ヘッドのバヤイ。
こっちは、バリバリ実用的な架装か・・・
てなワケ(?)で、

ひとまずカタチになったトレーラーヘッド
あとは・・・

指定色で塗装して、


バッチリ完成
末永くご愛用くだされ
最後までご覧いただき、ありがとうございます。
ただ今、節操なく片っ端から各種ブログランキングに登録中

高知県人気ブログランキング

にほんブログ村・高知県情報

FC2 Blog Ranking









右手人差し指
にご負担をお掛けしてまことに恐縮っすが(笑)、
上のバナーをぜ~んぶポチっていただけると、不精で飽きっぽいワタクシの励みになり、
大変ありがたいっす
ケータイの方はコチラ









高知県人気ブログランキングへ
にほんブログ村・高知県情報へ
FC2ブログランキングへ

ブットいステンレスパイプとエルボーを溶接でつなげて、

一体ナニを作ってるのかとゆーと・・・

リアガードバンパー

もともとトレーラーヘッドには、いわゆるリアバンパーは付いてないッス。
だって構造上、リアオーバーハングがほとんどなもん・・・
だいいち、トレーラーヘッドは単独で走行することは少なくて、大抵はトレーラーを引っ張ってるっしょ

見た目はゴツいけど、実際はそれほどのガード効果はないかも

(ソレを言っちゃぁオシマイか?!

たぶん、何かにぶつかったら、一緒にエアタンクとかもイっちゃうっぽい

まぁ、突入防止(本来、トラックのリアバンパーの目的はコレ

多少巻き込み防止の効果はありそーな気がするけど

アッサリ言っちゃうと、ムカ~シ流行った4WD車の「カンガルーバンパー」のノリではある

もうひとつはコレ


何だかわかる


なんと、長靴立て(爆)
チップとか木材関係なんかを運ぶヒトからのオーダーが結構多い。
なんせ、収納スペースが少ないっスからね、ヘッドのバヤイ。
こっちは、バリバリ実用的な架装か・・・
てなワケ(?)で、

ひとまずカタチになったトレーラーヘッド

あとは・・・

指定色で塗装して、


バッチリ完成

末永くご愛用くだされ

最後までご覧いただき、ありがとうございます。
ただ今、節操なく片っ端から各種ブログランキングに登録中


高知県人気ブログランキング

にほんブログ村・高知県情報

FC2 Blog Ranking









右手人差し指

上のバナーをぜ~んぶポチっていただけると、不精で飽きっぽいワタクシの励みになり、
大変ありがたいっす

ケータイの方はコチラ









高知県人気ブログランキングへ
にほんブログ村・高知県情報へ
FC2ブログランキングへ
- 関連記事
-
- モノコックバス (2011/05/12)
- ホンマモン! (2011/05/10)
- ザ・新車 Vol.4 (2011/05/07)
- ザ・新車 Vol.3 (2011/05/06)
- ザ・新車 Vol.2 (2011/04/26)