こんなん来ますたけど…( ̄▽ ̄;) 【其の①】
ある日、第二工場に、

こんなん
来ますた
何ぢゃろかとラベルを見たら・・・

エアコンフレッシャーですと
まぁヒラタくいえば、カーエアコンの冷媒ガスから、
水分やホコリなどを吸収(ガスの再生)して、再充填する機械
でも、カーエアコン屋でもない当社に、なんでそんなワンダホーな機械がいるんぢゃ
そんな至極もっともな疑問が聞こえてきそーでつが・・・
当社にとってゎ、再生機能よりも回収・再充填の機能が重要で、
カーエアコン関係の部品の脱着や取替作業をする際に、
冷媒ガスが漏れて大気中に放出されないよう、ガスを予めこの機械に移しとくのでつ
でゎ、なんでいちいちガスの回収をせにゃならんのかとゆーと、
現在、カーエアコンにゎR-134aってガスが一般的に使われてまつが・・・
このR-134a、以前使われてたR-12(いわゆるフロンガスの一種)みたく、
オゾン層を破壊するコトゎないでつが、
温暖化係数1410(早い話が悪名高いCO2の1410倍)とゆー、
破壊力パねぇ温室効果ガス
なのでつ
(モチ、R-134aの大気放出が法律違反なのゎ、ゆーまでもナス
)

もちろん、コレまでもエアコン整備の際ゎ、こんな機械
を使って、
冷媒ガスを回収・再充填しておりますたが、ココにきて問題勃発
それゎ、ハイブリッド車や電気自動車の普及
その理由ゎ後ほど・・・
さて、箱から出したエアコンフレッシャー、

従来機とゎ一味違った佇まい

デジタル表示とタッチキーの並んだ操作パネルにも萌え
んで、注目してもらいたいのが、

ボディ前面に貼られた、このデカール
PAGとPOEって何ぢゃろ
実ゎコレ、エアコンコンプレッサーの潤滑オイルの種類
従来のベルト駆動式のコンプレッサー用が、
絶縁性のないPAG(ポリアルキレングリコール)
そして、最近のハイブリッド車やEVに多く採用されている電動式コンプレッサー用が、
絶縁性をもつPOE(ポリオールエステル)ぢゃね
で、トラブルとなるのがPOEオイルとPAGオイルの混入。
特に、電動式コンプレッサーにPAGが混じっちまったばやい、
絶縁性が低下してコンプレッサーが破損する恐れがありまつ
さらにゎ、絶縁素材を傷めて漏電が発生し、
最悪の場合クルマがまったく動かなくなる可能性も・・・
ま、どのみち高額修理必至ぢゃね
今回導入したエアコンフレッシャー、
なんと1台で2種類のエアコンオイルに対応できるスグレモノなので御座ゐまつ

サソ~ク、社員のクルマで試してみた

サスガに最新式だけあって、操作ゎカンタン
しかも、ガス再生後のエアコンの効き、ダンチに違うし
まぁ、目標とする安全で高品質な車体整備に向けてゎ一歩前進かな
あ、でもちょっと張り込みすぎちゃった
から(オイオイ・・・w)、
板金塗装ゎ関係なく、カーエアコンの効きが悪いってヒト、ぜひご相談を
(って、ナニ商売っ気出してんだwww)
最後までご覧いただき、ありがたう御座ゐまつ。
ただ今、節操なく片っ端から各種ブログランキングに登録中

高知県人気ブログランキング

にほんブログ村・高知県情報

FC2 Blog Ranking









右手人差し指
にご負担をお掛けしてまことに恐縮っスが(笑)、
上のバナーをぜ~んぶポチっていただけると、
不精で飽きっぽいワタクシも俄然ヤル気が出たりするので、ヨロシコ~

こんなん


何ぢゃろかとラベルを見たら・・・


エアコンフレッシャーですと

まぁヒラタくいえば、カーエアコンの冷媒ガスから、
水分やホコリなどを吸収(ガスの再生)して、再充填する機械

でも、カーエアコン屋でもない当社に、なんでそんなワンダホーな機械がいるんぢゃ

そんな至極もっともな疑問が聞こえてきそーでつが・・・
当社にとってゎ、再生機能よりも回収・再充填の機能が重要で、
カーエアコン関係の部品の脱着や取替作業をする際に、
冷媒ガスが漏れて大気中に放出されないよう、ガスを予めこの機械に移しとくのでつ

でゎ、なんでいちいちガスの回収をせにゃならんのかとゆーと、
現在、カーエアコンにゎR-134aってガスが一般的に使われてまつが・・・
このR-134a、以前使われてたR-12(いわゆるフロンガスの一種)みたく、
オゾン層を破壊するコトゎないでつが、
温暖化係数1410(早い話が悪名高いCO2の1410倍)とゆー、
破壊力パねぇ温室効果ガス


(モチ、R-134aの大気放出が法律違反なのゎ、ゆーまでもナス


もちろん、コレまでもエアコン整備の際ゎ、こんな機械

冷媒ガスを回収・再充填しておりますたが、ココにきて問題勃発

それゎ、ハイブリッド車や電気自動車の普及

その理由ゎ後ほど・・・
さて、箱から出したエアコンフレッシャー、

従来機とゎ一味違った佇まい


デジタル表示とタッチキーの並んだ操作パネルにも萌え

んで、注目してもらいたいのが、

ボディ前面に貼られた、このデカール

PAGとPOEって何ぢゃろ

実ゎコレ、エアコンコンプレッサーの潤滑オイルの種類

従来のベルト駆動式のコンプレッサー用が、
絶縁性のないPAG(ポリアルキレングリコール)

そして、最近のハイブリッド車やEVに多く採用されている電動式コンプレッサー用が、
絶縁性をもつPOE(ポリオールエステル)ぢゃね

で、トラブルとなるのがPOEオイルとPAGオイルの混入。
特に、電動式コンプレッサーにPAGが混じっちまったばやい、
絶縁性が低下してコンプレッサーが破損する恐れがありまつ

さらにゎ、絶縁素材を傷めて漏電が発生し、
最悪の場合クルマがまったく動かなくなる可能性も・・・

ま、どのみち高額修理必至ぢゃね

今回導入したエアコンフレッシャー、
なんと1台で2種類のエアコンオイルに対応できるスグレモノなので御座ゐまつ


サソ~ク、社員のクルマで試してみた


サスガに最新式だけあって、操作ゎカンタン

しかも、ガス再生後のエアコンの効き、ダンチに違うし

まぁ、目標とする安全で高品質な車体整備に向けてゎ一歩前進かな

あ、でもちょっと張り込みすぎちゃった

板金塗装ゎ関係なく、カーエアコンの効きが悪いってヒト、ぜひご相談を

(って、ナニ商売っ気出してんだwww)
最後までご覧いただき、ありがたう御座ゐまつ。
ただ今、節操なく片っ端から各種ブログランキングに登録中


高知県人気ブログランキング

にほんブログ村・高知県情報

FC2 Blog Ranking









右手人差し指

上のバナーをぜ~んぶポチっていただけると、
不精で飽きっぽいワタクシも俄然ヤル気が出たりするので、ヨロシコ~

- 関連記事
-
- こんなん来ますたけど…( ̄▽ ̄;) 【其の①】 (2014/12/02)
- 超青田買い大作戦?!(笑) (2013/09/05)
- 何とか生きておりますた!(笑) (2013/08/29)
- 次の世代と地球のために (2013/03/11)
- 高知新聞に載りますた♪(* ̄ー ̄)v (2012/09/11)