珍道中再び・・・(その4) 「生田神社」
ポートアイランドの「神戸花鳥園」を後にした珍道中ツアー(笑)一行
次に向かったのは、神戸の街のド真ん中
"あの"ゆりっち・・・ぢゃなくて
、あの紀香&陣内がミソ
をつけた(爆)、
生田神社

近くに駐車スペース
がないとのことで、バスからダッシュ
で降りて、いざ境内へ
いきなり道端には国歌「君が代」
でお馴染み(?)のさざれ石があったりする。

さすがは由緒正しき神社
でも、どー見たって砂利の入ったコンクリート塊にしか見えないっす
気になったので後でよくよく調べてみると、さざれ石(細石)って学術的には「石灰質角礫岩」。
要するに、雨で溶けた石灰石が小石を凝結してコンクリート状に固まったモンらしい
ちなみに、「君が代」の方のさざれ石は文字どおり「細かい石」の意味ですと(byウィキ)

雰囲気たっぷりの境内をさらに進み、池のほとりでふと対岸を見ると・・・

ん
何かやってる・・・

おぉ
めでたいっすねぇ

さすがは恋愛成就の神様のお膝元、いい感じっす
ってなことを考えてるうちに早くも拝殿に到着

イザお参り・・・と思いきや、ワタクシたちが来たのと反対方向を見ると、リッパな朱塗りの鳥居が

どーやら、ワタクシたちが入ったのは正面ではないらしい。

せっかくなので、改めて朱塗りの鳥居をくぐり、

さらに「楼門」(左側が受付でした)を通って、

今度こそ拝殿でお参り
でも後で聞いたら、本当の入口(一の鳥居)ってもっと先にあったらしい・・・
ま、別にいいか
(苦笑)
珍道中モード全開で、有馬温泉
へGO

最後までご覧いただき、ありがとうございます。
ただ今、節操なく片っ端から各種ブログランキングに登録中

高知県人気ブログランキング

にほんブログ村・高知県情報

FC2 Blog Ranking









右手人差し指
にご負担をお掛けしてまことに恐縮っすが(笑)、
上のバナーをぜ~んぶポチっていただけると、不精で飽きっぽいワタクシの励みになり、
大変ありがたいっす
ケータイの方はコチラ









高知県人気ブログランキングへ
にほんブログ村・高知県情報へ
FC2ブログランキングへ

次に向かったのは、神戸の街のド真ん中

"あの"ゆりっち・・・ぢゃなくて


生田神社


近くに駐車スペース



いきなり道端には国歌「君が代」


さすがは由緒正しき神社

でも、どー見たって砂利の入ったコンクリート塊にしか見えないっす

気になったので後でよくよく調べてみると、さざれ石(細石)って学術的には「石灰質角礫岩」。
要するに、雨で溶けた石灰石が小石を凝結してコンクリート状に固まったモンらしい

ちなみに、「君が代」の方のさざれ石は文字どおり「細かい石」の意味ですと(byウィキ)

雰囲気たっぷりの境内をさらに進み、池のほとりでふと対岸を見ると・・・

ん


おぉ



さすがは恋愛成就の神様のお膝元、いい感じっす

ってなことを考えてるうちに早くも拝殿に到着


イザお参り・・・と思いきや、ワタクシたちが来たのと反対方向を見ると、リッパな朱塗りの鳥居が


どーやら、ワタクシたちが入ったのは正面ではないらしい。

せっかくなので、改めて朱塗りの鳥居をくぐり、

さらに「楼門」(左側が受付でした)を通って、

今度こそ拝殿でお参り

でも後で聞いたら、本当の入口(一の鳥居)ってもっと先にあったらしい・・・

ま、別にいいか

珍道中モード全開で、有馬温泉



最後までご覧いただき、ありがとうございます。
ただ今、節操なく片っ端から各種ブログランキングに登録中


高知県人気ブログランキング

にほんブログ村・高知県情報

FC2 Blog Ranking









右手人差し指

上のバナーをぜ~んぶポチっていただけると、不精で飽きっぽいワタクシの励みになり、
大変ありがたいっす

ケータイの方はコチラ









高知県人気ブログランキングへ
にほんブログ村・高知県情報へ
FC2ブログランキングへ
- 関連記事
-
- 珍道中再び・・・(その6) 「神戸南京町」 (2011/02/27)
- 珍道中再び・・・(その5) 「有馬温泉」 (2011/02/25)
- 珍道中再び・・・(その4) 「生田神社」 (2011/02/24)
- 珍道中再び・・・(その3) 「神戸花鳥園」(後篇) (2011/02/22)
- 珍道中再び・・・(その2 ) 「神戸花鳥園」(前篇) (2011/02/18)